ヴァルネス

Nintendo Switch コントローラー(Joy-Con)の充電のやり方と注意点

Nintendo Switch コントローラー(Joy-Con)の充電のやり方を紹介しています。

Joy-ConやProコントローラーなどで充電のやり方が異なりますが、今回はJoy-Conの様々な充電方法を説明します。

また、選び方の注意点も紹介しておりますので、購入の際の参考になればと思います。

Pro コントローラーについては下記で紹介しています。

Proコントローラーについて

Joy-Conの充電の様々な仕方

基本的な充電のやり方は、本体にJoy-Conをセットして、Nintendo Switchのドックにセットして充電を行います。

その他にも充電のやり方がありますので、ご紹介します。

Joy-Con充電グリップ

初めから付属されているJoy-Conグリップとは異なり、Joy-Conをグリップにセットしたまま充電が可能になる商品です。

ゲームで遊びながらも充電したい方におすすめです。

Joy-Con拡張バッテリー(乾電池式)

Joy-Conを乾電池で充電(供給)しながらプレイするための拡張用のものとなります。

外に持ち運んでゲームをする場合でも、電池があれば充電の必要もなくJoy-Conを使用することができるようになります。

また、これを付けることにより、厚みができ大人の方の大きな手でもフィットするようになります。

現在、Joy-Conが小さいと思っている方にもおすすめです。

Joy-Co充電スタンド

Joy-Conが沢山ある方におすすめの商品です。

一度にJoy-Conを4台まで同時に充電することができます。

ただし、こちらは、任天堂の正規品ではなく、ホリというところが発売している商品となります。このような商品は任天堂では発売されていません。任天堂からもライセンス商品として認められていますので、安心して使用できると思います。

カーチャージャー for Nintendo Switch

これを使うと車でも充電することができるようになります。

旅行など遠出するときに便利な商品です。

ニンテンドーUSB ACアダプター

USB ACアダプターを使用して充電することができます。

USB ACアダプターについて

充電器選びの注意点

充電器を選ぶ際の注意点ですが、任天堂製品であれば問題ありませんが、あまり知られていないメーカーの製品は気を付けたほうが良いです。もしかしたら、充電ができないものがあるかもしれません。

最低でも、任天堂のライセンスを取っているものを選びましょう。

Nintendo Switch Pro コントローラー Joy-Conとの比較と評価 スマブラ

Nintendo Switchを購入したときにNintendo Switch Pro コントローラーも一緒に購入しましたので、その使い心地を紹介しています。

Joy-Conとも比較しながらメリットやデメリットを説明しております。Pro コントローラーを使ってみての評価も気になると思いますので、購入検討の際の参考にしていただければと思います。

私の場合は、スプラトゥーン2やゼルダの伝説 ブレス オブ ワイルドを長時間プレイするため必須だと思い購入しました。

今後、スマブラも発売されるので、よくゲームをする人には必ず必要なコントローラーだと思います。

Nintendo Switch Pro コントローラーとは

充電しながらプレイすることができ、グリップが持ちやすく長時間でもゲームを快適にプレイすることができるコントローラーです。

本体に付属されている、Joy-Conよりも手にフィットするので、とても使い心地がいいです。

PS3やPS4の黒いコントローラーに似ていますので、想像していただけるとわかりやすいと思います。

メリット

  • 充電しながらプレイ出来る
  • 操作しやすい
  • 3人まで一緒にプレイ出来る

充電しながらプレイできる

初めからついているJoy-Conを使用している場合は、Nintendo Switchの本体に付けて充電する必要があり、Joy-Conを外した状態では、充電きません。

ですが、Nintendo Switch Proコントローラーであれば、充電しながらゲームをプレイすることができます。

また、Proコントローラーは電池の持ちも非常に良いので一日中遊ぶことができます。

操作しやすい

Joy-Conと違い、持ちやすく設計されているので、非常に操作しやすいです。

長時間プレイしても疲れづらく快適にプレイできます。

3人まで一緒にプレイできる

もちろんですが、コントローラーが1つ増えることで3人まで同時にプレイできるようになります。

デメリット

  • 価格が高い
  • 4人で遊べない

価格が高い

一番のデメリットはこれです。

少々お高いので、簡単には購入することはできません。

4人で遊べない

Joy-Conを購入すると、2つセットになってますので、最大4人まで同時にプレイすることが出来るようになりますが、Proコントローラーだと1つしか追加できません。ただ、一つのスイッチで一緒に遊ぶ場合の話ですので、デメリットと感じる方は少ないかなと思います。

充電のやり方

Nintendo SwitchのドックにACアダプターを接続します。

そのあと、充電ケーブルをドックに接続し、その反対側をPro コントローラーの上の部分にの挿し口に差し込むと充電することができます。

ドックを通して、充電ができるのでTVモードでゲームプレイ中も同時に充電できます。

まとめ

メリット、デメリットを説明させてもらいましたが、Pro コントローラーが必要な方は、長時間ゲームをプレイする人向けだと思います。充電しながらプレイできることはもちろんですが、長時間プレイしても快適にプレイできるのはポイントが高いです。

そんな私も長時間プレイする人で、予定のない休みの日は8時間ぐらいは普通にプレイしていますので、Proコントローラーは助かっています。

休日も1、2時間しかゲームをしない人は、買う必要はないかと思います。本体についているJoy-Conと付属のJoy-Conグリップで十分遊ぶことができます。

ただ、今後スマブラも発売されるので、そのことを考えると購入しても損はしないと思います。

スマブラを購入される方は今のうちに購入しておきましょう。

充電グリップもおすすめ

最後にJoy-Con用の充電グリップも紹介しておきます。

これを使うとJoy-Conでもゲームをプレイしながら充電ができるようになります。Proコントローラーは高いですが、こちらであれば、4、5千円安く購入できます。