 
        にゃんこ大戦争の
続・9月強襲! RevengersLv1~Lv10 
無課金構成での攻略方法を解説していきます。
※準備中(Lv20までの情報を集めております。)
Lv11~Lv20の敵の構成は同じですので、
今回はLv10のステージで攻略方法を解説していきます。
目次
ステージ詳細
RevengersLv11~Lv20
| RevengersLv | 必要統率力 | ドロップ報酬 | 
|---|---|---|
| Lv11 | 110 | スピードアップ×2 | 
| Lv12 | 110 | ネコビタンA×2 | 
| Lv13 | 120 | ニャンピュータ×2 | 
| Lv14 | 120 | ネコボン×2 | 
| Lv15 | 130 | プラチナのかけら×1 | 
| Lv16 | 130 | ネコビタンB×2 | 
| Lv17 | 140 | スニャイパー×2 | 
| Lv18 | 140 | ネコビタンC×2 | 
| Lv19 | 150 | おかめはちもく×2 | 
| Lv20 | 150 | レアチケット×1 | 
出撃条件:ステージに出せる最大キャラ数:10体
攻略の概要とポイント
レッドヘルクマッチョと松 黒蔵が出てくるステージです。
敵の構成もバランスが取れていますので、
まずは、前線の敵から倒していきます。
松 黒蔵の射程は長いので、
先にレッドヘルクマッチョから倒します。
このレッドヘルクマッチョか松 黒蔵のどちらかを倒すことが出来れば、
クリアが見えてきますので、対策を十分に行いましょう。
他の周りの敵の対策はそこまで必要ではありません。
デビルワンが出てきますが、
シールドブレイカー持ちのキャラは不要です。
・体力の高いキャラを多めに編成する
キャラクター編成

| No | キャラクター | レベル | 役割 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 大狂乱のネコモヒカン | 40 | 壁役 | 
| 2 | ゴムネコ | 20+80 | 壁役 | 
| 3 | 大狂乱のゴムネコ | 40 | 壁役 | 
| 4 | ネコゼリーフィッシュ | 50 | 攻撃役 | 
| 5 | 大狂乱のムキあしネコ | 50 | 攻撃役 | 
| 6 | ネコエクスプレス | 50 | 攻撃役 | 
| 7 | 大狂乱のネコキングドラゴン | 50 | 攻撃役 | 
| 8 | 覚醒ラブずきんミーニャ | 40 | 攻撃役 | 
| 9 | ミケとウルス | 40 | 攻撃役 | 
| 10 | 覚醒のタマとウルルン | 40 | 攻撃役 | 
壁役
1~2体ほど編成しましょう。
安価な壁を大量に生産することが出来ないので、
壁役と攻撃役を兼任できるキャラを編成しましょう。
攻撃役
レッドヘルクマッチョよりも、射程の長いキャラを編成しましょう。
特に赤い敵の突破力が高めですので、
赤い敵に対して強いキャラがいると、
敵を倒しやすくなります。
妨害役
赤羅我王と、殺意のわんこの突破力がそこそこあるため、
前線が安定しない場合は、
妨害役のキャラを編成しましょう。
にゃんコンボ
なし
敵キャラクター
| 敵キャラクター | 属性 | 
|---|---|
| ブタヤロウ | 赤い敵 | 
| 赤羅我王 | 赤い敵 | 
| レッドヘルクマッチョ | 赤い敵 | 
| 殺意のわんこ | 黒い敵 | 
| 松 黒蔵 | 黒い敵 | 
| デビルワン | 悪魔 | 
ステージ攻略手順
1.お金を貯める

開始してしばらくすると、
敵が出てきますので、
まずは、引き付けながらお金を貯めていきます。
敵城を攻撃する前に、
なるべく多くの攻撃役のキャラを生産しておきましょう。
2.レッドヘルクマッチョ達登場

敵城を攻撃すると、
レッドヘルクマッチョ達が出てきます。。
3.松 黒蔵に注意する

松 黒蔵の攻撃力は非常に高いため、
後方からこちらの前線を攻撃してきます。
タマとウルルンなどで、
他の敵をノックバックさせたときに、
松 黒蔵の射程に入ってしまった時が、
前線が崩れるタイミングですので、
このタイミングに注意しておきましょう。
4.レッドヘルクマッチョを倒す

松 黒蔵かレッドヘルクマッチョのどちらかを
倒すことが出来れば、クリアが見えてきます。
これ以上の強敵はできませんで、
残った方を倒して進軍していきましょう。

敵を倒すことが出来たら、
敵城の体力を0にして勝利です。
 にゃんこ大戦争 攻略
にゃんこ大戦争 攻略


