にゃんこ大戦争の
9月強襲! 老神Lv1~Lv10
無課金構成での攻略方法を解説していきます。
Lv1~Lv10の敵の構成は同じですので、
今回はLv10のステージで攻略方法を解説していきます。
目次
ステージ詳細
老神Lv1~Lv10
| 老神Lv | 必要統率力 | ドロップ報酬 |
|---|---|---|
| Lv1 | 60 | スピードアップ×1 |
| Lv2 | 60 | ネコビタンA×1 |
| Lv3 | 70 | ニャンピュータ×1 |
| Lv4 | 70 | ネコボン×1 |
| Lv5 | 80 | プラチナのかけら×1 |
| Lv6 | 80 | ネコビタン×1 |
| Lv7 | 90 | スニャイパー×1 |
| Lv8 | 90 | ネコビタンC×1 |
| Lv9 | 100 | おかめはちもく×1 |
| Lv10 | 100 | レアチケット×1 |
出撃条件:ステージに出せる最大キャラ数:10体
攻略の概要とポイント
出撃制限があり、ステージに出せる最大キャラ数が
決まっているため、安価な壁を多く編成するよりは、
壁と攻撃を兼任できるキャラ編成するといいでしょう。
射程がそこそこ広く、攻撃力も高い敵がいますので、
こちらも射程の長いドラゴンや、波動持ちのキャラを
編成しましょう。
デビルワンが出てきますが、多くは出てきませんので、
悪魔の対策は不要です。
・射程の長いキャラを編成する
キャラクター編成

| No | キャラクター | レベル | 役割 |
|---|---|---|---|
| 1 | ネコモヒカン | 20+80 | 壁役 |
| 2 | 大狂乱のゴムネコ | 40 | 壁役 |
| 3 | ムキあしネコ | 20+80 | 壁役 |
| 4 | 大狂乱のムキあしネコ | 50 | 攻撃役 |
| 5 | ネコエクスプレス | 50 | 攻撃役 |
| 6 | 大狂乱のネコ島 | 50 | 攻撃役 |
| 7 | ネコキングドラゴン | 20+80 | 攻撃役 |
| 8 | 大狂乱のネコキングドラゴン | 50 | 攻撃役 |
| 9 | ネコジャラミ | 20+80 | 攻撃役 |
| 10 | 覚醒のネコムート | 40 | 攻撃役 |
壁役
1~2体ほど編成しましょう。
安価な壁を大量に生産することが出来ないので、
壁役と攻撃役を兼任できるキャラを編成しましょう。
攻撃役
キャラを生産できる数に制限がありますので、
攻撃力と体力共に高いキャラを編成しましょう。
妨害役
なし
にゃんコンボ
なし
敵キャラクター
| 敵キャラクター | 属性 |
|---|---|
| リッスントゥミー | 属性なし |
| ぺ仙人 | 属性なし |
| バトルクマッチョ | 属性なし |
| マスターダッフン | 属性なし |
| 天使ガブリエル | 天使 |
| 天使カバちゃん | 天使 |
| デビルワン | 悪魔 |
ステージ攻略手順
1.お金を貯める

開始すると敵が少しだけ出てきますので、
少しだけキャラを生産して、お金を貯めます。
後半のLvになると敵も強くなってくるために、
できる限りお金を貯める方がいいでしょう。

ある程度キャラを生産して、
少しずつ倒していかないと、
押し込まれてしまいますので注意しましょう。
2.敵登場

敵の城を攻撃すると、敵が一気に出てきます。
壁役と攻撃役のキャラを半分ずつ生産して、
敵に攻撃をしていきます。
この時、安価な壁を生産しすぎると、
攻撃役のキャラを生産できなくなりますので、
攻撃役と壁役のバランスを考えて生産しましょう。

最終的に、マスターダッフンとバトルクマッチョが残ります。
この敵が強いので、高コストのキャラをどんどん生産して、
ダメージを与えていきます。
ここまで来たら、安価な壁を生産するよりも、
攻撃役のキャラを生産するほうがいいでしょう。

敵を倒すことが出来たら、
敵城の体力を0にして勝利です。
にゃんこ大戦争 攻略


